さらに
絞り込む
久米島

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

最終編集日時;
投稿日時;
-この記事をシェアする-

久米島の3月とは?

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

久米島の3月は、とてもさわやかで気持ちの良い天候が続きます。

朝晩はまだ少し冷えることもありますが、日中は太陽が心地よく、とても過ごしやすい天候でしょう。

3月の平均水温は20度前後と暖かいです。

海開きはまだしていませんが、観光客の中には日中に海に入る人もいるくらいです。

3月というと、本州では花粉症の人には辛い季節ですが、久米島をはじめとする沖縄にはスギやヒノキが少なく、花粉症の人にとっては天国かもしれません。

辛い花粉症を逃れるために、この季節を選んで沖縄地方に来る方もいるそうです。

今回の記事は久米島の3月をテーマに、旅行前に役立つ情報をご紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてください!


久米島の3月の天気

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

久米島は周りに遮るものがあまりないため、とても風が強くなります。

気温は20℃くらいで、過ごしやすい気候です。

亜熱帯特有で降水量が多いのですが、3月は比較的雨は少ない方です。

ただし、久米島ではスコールのような雨や豪雨のような雨も降ります。

そのため、念のため折り畳み傘などを用意しておくと安心です。

 

3月の久米島の服装と持ち物

日中は半袖でも大丈夫ですが、朝晩少し冷える点と風がきつい点に留意して、長袖のカーディガンやジャケットなど羽織るものは必須です。

3月は紫外線の量も増えてきますので、紫外線対策グッズも準備しておくほうが良いでしょう。

久米島には、100円ショップやイオンなどはありません。

そのため、帽子やサングラスなどの気に入るものが売っているとは限りませんので、準備しておく方が良いでしょう。

ここでは、さらに詳しくおすすめの服装と持ち物をご紹介いたします。

 

おすすめの服装と持ち物

おすすめの服装として、風を通さないウインドブレーカーのようなものが1枚あると便利です。

また、紫外線がきついので、UVカットのアウターがあれば風対策と紫外線対策を兼ねることができて良いでしょう。

3月の天気でも記載しましたが、折り畳み傘も必須ですので、晴雨兼用のものであれば、日中は紫外線対策にもなり便利です。

 

3月の久米島おすすめアクティビティ

せっかく久米島に来てアクティビティをしないなんてもったいないので、ぜひ1つでもアクティビティを体験してみてください。

時間やお金に余裕がある人は、おすすめのアクティビティ全てにチャレンジしてほしいほどです。

久米島と言えば、天国のような絶景ビーチであり、中でも東洋一とも言われる無人島のハテの浜が有名ですが、ハテの浜でのアクティビティも色々とあります。

さらに、ハテの浜に行くだけのツアーもあります。

きれいなビーチで何もせずゆっくり過ごすという贅沢もありますが、せっかくなので何かアクティビティをして楽しんでください。

ここでは、おすすめのアクティビティをご紹介いたします。

 

シュノーケリング

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

まずはダイビングより気軽に楽しめる、シュノーケリングです。

久米島にはカラフルな魚やきれいなサンゴ礁がいっぱいです。

運が良ければウミガメに遭遇することもできるかもしれません。

安全にシュノーケリングを楽しむために、1人で海には入らないこと、ライフジャケットを必ず着用することなどのポイントをしっかりと守ってください。

初めての方や慣れていない方は、インストラクターのいるショップを利用して楽しみましょう。

おすすめのシュノーケリングツアーはこちら▼

シュノーケリングについてもっと詳しく▼

 

カヤック(カヌー)

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

家族連れやお友達同士で楽しめるアクティビティが、カヤックやカヌーです。

子供からお年寄りまで3世代で楽しむことができます。

カヌーとカヤックの違いは使用するパドルが違う点です。

シングルブレードパドルを使用するのがカヌーで、ダブルブレードパドルを使用するのがカヤックになっています。

久米島のきれいな海をカヤックやカヌーで楽しむと、一生の思い出になること間違いなしです。

また、ツアーでは日中だけではなく、サンセットカヤックやナイトカヤックなども楽しめます。

日中とは違った顔の久米島を楽しんでみてください。

おすすめのカヤック・カヌーツアーはこちら▼

カヤック・カヌーについてもっと詳しく▼

 

ダイビング

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

久米島は琉球諸島の中でも最も美しい島を意味する「球美の島(くみのしま)」という異名があるくらい美しい島です。

エメラルドグリーンの美しい海でダイビングするのはいかがでしょうか。

上級者だけでなく、初心者でも楽しめるスポットがたくさんあります。

ブラックマンタが見ることができるマンタステーションも発見され、久米島でのダイビングはますます人気が高くなってきています。

また、カメ好きなダイバーにおすすめのカメパラダイスは、ウミガメの寝場所や食事場所になっており、多い時には30匹のウミガメに遭遇できることもあるのが驚きです。

また、3月の久米島では、クジラに会えることもあるので、要チェックです。

おすすめのファンダイビングツアーはこちら▼

ダイビングについてもっと詳しく▼

 

SUP

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

ハワイ発祥のSUP(Stand Up Paddleboard)は大きなサーフボードの上に立ち、パドルを使って漕ぐスポーツです。

初心者向けのツアーも多くありますので、初めての方でも安心してできます。

1時間の体験コースや半日コース、サンセットSUP、SUPヨガなどもあります。

体幹を鍛えることもできるので、楽しみながらインナーマッスルを鍛えましょう。

ぜひ美しい久米島の海の上を、水上散歩してみてください。

SUPについてもっと詳しく▼

 

釣り

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

久米島では初心者はもちろん、家族連れからベテランの釣り師の方まで、多くの方が楽しめるツアーが盛りだくさんです。

手ぶらで楽しめるツアーもありますので、現地で釣りがしたくなった場合でもご安心ください。

また久米島は、釣り人にとってマグロに1番近い島として有名です。

久米島の周囲には十数基のパヤオと呼ばれる人口浮魚礁が設置されていて、キハダをはじめとしたマグロ類の漁場となっています。

沖縄や宮崎にもパヤオは設置されていますが、釣り人に開放しているのは久米島だけです。

サイズを問わなければほぼ確実にマグロ類が釣れることから、久米島はマグロに1番近い島と呼ばれているのです。

ただし、マグロのシーズンは4月から11月頃までであるため、3月にマグロを釣るのは少し難しいかもしれません。

3月によく釣れるのは、ハタ(ミーバイ)、あじ、タイ、カマスなどです。

釣りツアーについてもっと詳しく▼

 

3月の久米島おすすめ体験

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

アクティビティだけではもの足りない方のために、おすすめの体験を4つご紹介いたします。

お天気が悪かったり、少し海に入るには肌寒いなと思われたりするときには、こちらの体験はいかがでしょうか。

家族でも楽しめますが、友人同士でも楽しめる体験ばかりです!

ここでは、いくつかのおすすめ体験をご紹介いたします。

 

炭焼きバウムクーヘン作り体験

久米島のさとうきびを芯にして、生地を回しながら焼いていきます。

生地は黒糖を使用しており、炭焼きで手作りします。

屋根付きの場所なので、雨の日でも安心です。

炭の火加減や回し加減で出来上がりの色や形が変わり、オリジナルのバウムクーヘンが出来上がります!

 

西銘集落散策

琉球王国の歴史に触れる散策はいかがでしょうか。

久米島で初めて集落が出来た場所である西銘集落には、国指定文化財でもある上江洲家住宅があります。

ここは、沖縄県に残る琉球王国時代最古の建物です。

地元ガイドが島まーいとして案内する散策コースもおすすめです。

 

ヤジヤーガマ洞窟探検

ちょっと普通とは違う体験をしたい方におすすめなのが、神秘の洞窟ヤジヤーガマ洞窟探検です。

久米島で堪能したい観光スポットは、海だけではありません。

久米島の森の魅力も存分に味わってみてください。

ここは、昔に風葬が行われていた場所であり、全長800mある洞窟の探検となります。

所要時間は約2時間で、洞窟の歴史や昔の生活の話を聞きながら体験できます。

 

琉球ガラス細工体験

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

最後に挙げるのは、琉球ガラス細工体験です。

泡盛の廃ビンなどを再利用した、地球にやさしいガラス細工体験です。

旅の思い出に自分だけのオリジナルの作品を作ってみませんか。

アクセサリーやランプシェード、キャンドルスタンドなどが選べます。

ギャラリーでの展示販売もしているので、要チェックです!

 

3月の久米島おすすめ観光スポット

最後に久米島おすすめの観光スポットをご紹介いたします。

かつて交易が盛んであった琉球王国の時代から琉球列島で最も美しい島と称賛された久米島には、東洋一の美しさと言われるハテの浜などの絶景スポットがあります。

海のアクティビティや各種体験など、やりたいことも多くあるかと思いますが、観光スポットもぜひ回ってみてください。

 

ミーフガー

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

ミーフガーとは、女岩の意味を持つパワースポットです。

この岩を拝むと子宝に恵まれると伝えられています。

実際、久米島は全国で出生率第2位の子宝に恵まれた島です。

そのため、全国から子供を望む多くのカップルが訪れます。

ちなみに久米島にはガラサー山という男性岩もあり、こちらもパワースポットとして崇められています。

ミーフガーについてもっと詳しく▼

 

畳石

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

畳岩は国指定の天然記念物の奇岩群です。

干潮時に現れる岩が五角形や六角形の亀の甲羅にも似ていることから、別名亀甲岩とも呼ばれています。

世界的にもとても珍しいもので、溶岩がゆっくり冷えて岩石になる時に割れ目ができて作られた柱状節理です。

まさに自然が作り出した芸術作品であるため、一度は見ていただきたいものの1つです。

畳石についてもっと詳しく▼

 

久米島馬牧場

沖縄の在来馬のヨナグニウマと一緒に海辺を乗馬するなど、久米島馬牧場で島ならではの馬遊びをしませんか?

ヨナグニウマは日本在来場8馬種のひとつで、天然記念物に指定されている貴重な馬です。

110-120cmの小柄な馬で、ポニーに分類されます。

小さくても力は強く、100kg以上の荷物を載せて働くことができます。

性格もとても温厚な馬なので、ぜひ久米島に来られたら貴重なヨナグニウマと馬遊びを楽しんでください。

 

宇江城城跡

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

宇江城城跡(うえぐすくじょうあと)は、標高310mの宇江城岳の山頂に築かれた城跡です。

国の史跡名勝天然記念物に指定されています。

15世紀ごろに築城された、琉球王国統一前のグスク時代のものです。

沖縄県内にあるグスクのうち最高所に位置する山城であり、久米島の全体をほぼ展望できます。

天気の良い日には沖縄本島も望めるため、素晴らしい景色を楽しみましょう。

宇江城城跡についてもっと詳しく▼

 

具志川城跡

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

具志川城跡は15世紀初頭に島を制覇していた領主の居城です。

琉球の歴史上とても重要な城であり、三方を海に囲まれた眺めの良い城跡です。

正門以外は断崖と海に囲まれた強固な造りで、安山岩の平石積みと石灰岩と安山岩で造られた城壁が特徴の1つとなっています。

遺構からは青磁や染付などが出土されるなど、南海貿易の歴史がわかる貴重な遺跡となります。

具志川城跡についてもっと詳しく▼

 

上江洲家

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

西銘集落散策にもでてきましたが、現存の上江洲家は1754年ごろに建て替えられたものである一方、沖縄県に残る琉球王国時代の最古の建物とも言われています。

また、見どころとして「ヒンプン」が挙げられます。

ヒンプンとは、家の正面にある目隠し用の塀のことで、表から建物内部が直接見えないようにするという役目と外から魔物が入るのを防ぐまじない的な意味を持った塀です。

通常ヒンプンは石積や生垣が用いられるのですが、上江洲家の場合は珍しい工夫が加えられています。

両脇は石積ですが、その間は竹垣で塞がれているのです。

出棺する際や女性が嫁ぐ時にこの竹垣が取られ、家を出るように工夫されていました。

上江洲家についてもっと詳しく▼

 

久米島ウミガメ館

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

ここでは、世界的に絶滅の危機にさらされているウミガメに出会えます。

ウミガメの生態や環境問題について学べる施設であり、アオウミガメ、アカウミガメ、タイマイの全部で3種類のウミガメを間近で観察することができます。

ダイビングやシュノーケルができない人でもウミガメに会うことができるため、お子さまだけでなく大人まで楽しめる施設といえるでしょう。

久米島ウミガメ館についてもっと詳しく▼

 

久米島博物館

久米島博物館では、島の歴史や自然に触れることができます。

久米島の自然、時代の移り変わり、久米島の遺宝、島の暮らしなどテーマごとに久米島の歴史や生活文化なども紹介しており、観光前の事前学習に便利です。

常設展示はタブレット端末によるデジタルガイドシステムも導入されており、英語による展示案内もあります。

 

久米島紬の里 ユイマール館

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

久米島紬は国の重要文化財に指定された伝統工芸品です。

久米島紬の起こりは、15世紀に中国から養蚕を学んだ人が広めたことにあります。

そして、日本の紬は久米島から全国へと広がっていったのです。

久米島紬の里 ユイマール館では、実際に久米島紬の織り染め体験をお子さまから大人の方まで楽しんでいただけます。

久米島紬の里 ユイマール館についてもっと詳しく▼

 

離島観光にはレンタカーがおすすめ!
久米島のレンタカーは早めに予約しよう

レンタカー、ドライブ、女子旅

久米島での移動にはレンタカーがおすすめ!

旅行中の移動はもちろん、早朝(サンライズ)やサンセット、星空を見にちょっと外に出るなど、自分たちのタイミングで移動できるのでおすすめです!

レンタカーについてもっと詳しく

 

まとめ

久米島の3月の天気・服装・おすすめアクティビティをご紹介!

久米島は那覇空港から西へ100km、飛行機だと30分で行ける東洋一とも言われる美しい島です。

3月はさわやかな気候の中で、久米島を楽しめる時期でもあります。

都会の喧騒を忘れて、ゆっくり自然に触れながら疲れを癒しませんか?

アクティビティ・観光・歴史などの魅力に溢れた久米島を、思う存分楽しんでください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-この記事をシェアする-
kumetour-admin

条件から探す

予約から参加の流れ

  • ツアーを探す

    シーンや時間帯から参加したいツアーを探してみましょう♪

  • 予約プランの申し込み

    申し込みたいプランを決めたら、日付と時間帯を選んで申し込み開始!

  • 予約確定

    予約が完了すると、久米島ツアーズから連絡がきます♪

  • ツアーに参加

    あとは当日参加するだけ!思いっきり楽しんじゃおう!!

-この記事をシェアする-
-この記事をシェアする-
当日予約OK